一回の不倫(不貞行為)で慰謝料請求できる? 回数で金額は変わる?
- 不倫
- 不倫
- 一回

たとえ不貞行為が一回であったとしても、不法行為は成立しますので、慰謝料請求は可能です。
しかし、不貞行為が一回しかない場合には慰謝料請求の額に影響が生じる可能性があります。また、不貞行為が一回である場合には、不貞行為の立証にあたっても注意が必要になります。
今回は、配偶者が不倫をしていることがわかったものの、不貞行為自体は一回だけという場合の慰謝料請求について、ベリーベスト法律事務所 所沢オフィスの弁護士が解説します。
1、一回の不倫(不貞行為)でも慰謝料請求はできるのか
一回の不倫でも慰謝料請求をすることはできるのでしょうか。
-
(1)不倫慰謝料請求の要件
不倫慰謝料請求をする場合には、不法行為(民法709条)に基づく損害賠償という法律構成によって請求していきます。
不法行為が成立するためには、以下の2つの要件を満たす必要があります。① 不貞行為による権利侵害
不法行為が成立するためには、不貞行為によって他人の権利または法律上保護される利益を侵害したといえることが必要になります。
婚姻している夫婦には貞操義務がありますので、配偶者以外の異性を性的な関係を持つことは、この貞操義務に反することになります。そのため、不倫は、夫婦の権利を侵害する違法な行為となります。
② 不貞行為の故意または過失
不法行為が成立するためには、行為者に故意または過失が認められることが必要となります。
不倫における故意とは、相手が既婚者であることを知りながら不貞行為に及ぶことをいい、過失とは、既婚者であると気付く常況であったにもかかわらず不貞行為に及ぶことをいいます。
不倫をした配偶者は、自身が既婚者であることを当然知っていますので、主に不倫相手との関係で問題になる要件といえます。 -
(2)一回でも不貞行為があれば慰謝料請求は可能
一回でも不貞行為があれば、夫婦の権利を侵害することになりますので、不法行為が成立し、不倫慰謝料請求をすることができます。そのため、不貞行為が一回しかないという理由で、慰謝料請求を諦める必要はありません。
ただし、一回だけの不倫を理由として慰謝料請求をする場合には、複数回の不倫に比べて、不倫を立証するための証拠が乏しいこともあります。不倫の証拠がなければ慰謝料請求は難しいため、十分な証拠がなければ不倫慰謝料請求ができないケースもありますので注意が必要です。
2、一回の不倫と二回以上の不倫で慰謝料に違いはある?
一回の不倫でも慰謝料請求は可能ですが、二回以上の不倫と比べて慰謝料の金額に違いが生じるのでしょうか。
-
(1)不貞行為による慰謝料額の決め方
不貞行為による慰謝料の算定方法には、明確な計算式があるわけではありません。
実際は、以下のような諸要素や過去の裁判例なども踏まえて、慰謝料の金額が決められます。- 婚姻期間
- 子どもの有無
- 不倫の経緯(どちらが主導的か)
- 不倫の期間、回数
- 不倫相手との子どもの有無
- 不倫による夫婦生活への影響(離婚をするかどうか)
-
(2)一回と複数回では慰謝料額に違いが出る可能性がある
不倫慰謝料の金額を決める際には、上記のように不倫の回数も考慮要素のひとつとなります。そのため、不倫が一回であったケースよりも、不倫が二回以上のケースの方が慰謝料の金額が高くなる傾向にあります。
もっとも、あくまでも不倫回数は考慮要素のひとつに過ぎませんので、その他の事情によって金額が左右されることもあります。
たとえば、不倫が一回でも離婚に至ったというケースと複数回不倫をしたものの婚姻関係を継続するというケースでは、前者の方が慰謝料の金額が高額になります。そのため、正確な慰謝料額を知りたいという場合には、弁護士に相談をするようにしましょう。
3、慰謝料請求に必要な5つの証拠
不貞行為を理由に慰謝料請求をするためには、不貞行為の事実を証明するための証拠が必要になります。不倫慰謝料請求に必要となる証拠としては、以下のものが挙げられます。
-
(1)ホテルや不倫相手の自宅に出入りしている動画や写真
配偶者と不倫相手がホテルや自宅に出入りしている動画や写真は、不倫を直接的に証明する証拠ではありません。しかし、男女が二人きりでそのような場所に宿泊するということは、性交渉があったことを間接的に推認させる証拠となります。
食事やデートしている動画や写真だけでは、不倫を推認することは難しいですが、ホテルや自宅に出入りする動画や写真であれば、有力な証拠となります。 -
(2)メール、LINE、SNSなどによるやり取り
配偶者と不倫相手とのメール、LINE、SNSなどでのメッセージのやり取りのなかに、肉体関係があったことを推認させるようなものが含まれている場合には、それも有力な証拠となります。
-
(3)ホテルの領収書
ビジネスホテルの領収書だけでは、出張や仕事のためなどの言い訳もできてしまいますが、ラブホテルであれば、一般的に男女が性交渉を行う施設であると認識されていますので、ラブホテルに宿泊したという領収書も不倫の証拠となります。
ただし、ラブホテルの領収書は、配偶者が不倫をしている証拠にはなりますが、不倫相手を特定することができない点が課題といえます。 -
(4)不倫を認めた録音データや書面
配偶者に不倫を問い詰めた際に、配偶者が不倫を認めた場合には、それも不倫を証明する証拠となります。配偶者が不倫を認めた場合には、その内容を書面にまとめて、配偶者の署名押印を求めるか、会話を録音しておくとよいでしょう。
-
(5)探偵事務所の調査報告書
個人で不倫の証拠を集めるのが難しい場合には、探偵事務所や興信所などを利用することもあります。探偵事務所などの調査結果については、調査報告書にまとめられますが、その中で、不倫の現場を押さえることができていれば、不倫を立証する有力な証拠となります。
4、不倫の証拠を集めるときの4つの注意点
不倫の証拠を集める際には、以下の点に注意が必要です。
-
(1)証拠が乏しいからといって捏造・偽造をしないこと
不倫による慰謝料請求をするためには、不倫をしたことを裏付ける証拠が必要になります。配偶者や不倫相手も隠れて不倫に及ぶことから証拠を見つけることは容易ではありませんが、証拠が見つからないからといって証拠の捏造や偽造をしてはいけません。
証拠の捏造や偽造をしてしまうと、慰謝料請求ができなくなってしまうだけではなく、犯罪が成立するリスクもありますので気を付けましょう。 -
(2)不正アプリの使用は避けること
配偶者の行動を監視するために「浮気調査アプリ」などを配偶者のスマートフォンに勝手にインストールする方もいるようです。
浮気調査アプリを利用すれば、GPSによって相手の行動やメッセージのやり取りなどを把握することができますので、個人の調査でも不倫を把握しやすくなるという利点があります。
しかし、このようなアプリは、いわゆる不正アプリと呼ばれるものであり、勝手にインストールをしてしまうと犯罪が成立するリスクやプライバシー侵害を理由として損害賠償請求をされてしまうリスクがあるため注意が必要です。 -
(3)暴力的な手段で無理やり自白させないこと
不倫を問い詰めた際に、不倫を認めようとしないことから、脅迫や暴力的な手段によって口を割らせようとすることは避けなければなりません。
このような不正な手段によって得られた自白では、不倫を立証する証拠としての価値が低いため不倫を立証することができない可能性があります。それどころか、脅迫や暴力を受けた相手から逆に訴えられてしまうリスクもあります。
不倫の話し合いで感情的になってしまうおそれがある場合には、弁護士に依頼をして、弁護士に代わりに交渉をしてもらうとよいでしょう。 -
(4)証拠が集まる前に不倫を問い詰めないこと
現時点では一回だけの不倫であっても、今後も不倫相手との関係が続いていく可能性があります。不倫の証拠が十分でない状況で、配偶者を問い詰めたとしても、配偶者が不倫を認めなければ離婚も慰謝料請求もすることができなくなってしまいます。
また、不倫を疑われていると知れば、相手も注意して行動をするため、証拠を入手しづらくなってしまいますので、証拠が集まる前に不倫を問い詰めるのは避けましょう。現時点で証拠がなくても、今後証拠を入手する機会はあるかもしれませんので、焦らず機会をうかがうことが大切です。
5、まとめ
配偶者が不倫をしていた場合には、たとえ一回の不倫であったとしても配偶者や不倫相手に対して慰謝料請求をすることが可能です。不倫の証拠もあり、慰謝料請求を検討中の方は、ベリーベスト法律事務所 所沢オフィスまでご相談ください。
- この記事は公開日時点の法律をもとに執筆しています